ボンズシップを1日丸ごと体験してみませんか?

1日同行も可能なボンズシップの見学会、残業や給与等はたらく環境から仕事のことこれからのキャリアのこと気になることは何でも聞いてください。
十人十色~ケアマネ成長日記

ブログではケアマネの心得的なものから、医療との連携、利用者様の家族への電話の留意点、アセスメントやモニタリング時の着眼点等々…利用者様の「望む暮らし」を実現するための役立つ知識と使える技術を発信。
「ケアマネ日記Vol.1」 「ケアマネ日記Vol.2」 「ケアマネ日記Vol.3」 「ケアマネ日記Vol.4」 「ケアマネ日記Vol.5」Application flow申込みフロー
-
申し込み
STEP 1
まずは、お電話、当ホームページよりご連絡ください。担当者よりご連絡致します。
-
調整
STEP 2
日程や見学内容などを調整します。ご希望の見学内容がありましたら、お申し付けください。
-
見学会当日
STEP 3
見学会当日はスニカーや動きやすい服装でお越しください。ユニフォーム・雨具・電動自転車はご用意しております。
Program of the day当日のプログラム
-
事業所到着!まずはユニフォームに着替えて
実際に何をするのか誰とするのか、簡単な説明を行い当日の動きを共有します。
-
同行訪問へ
訪問看護ならではの工夫がたくさんあるので探してみてください。
-
事務所にて訪問の振り返り
同行を通しての感想や意見交換の時間を設けています。疑問に思っていることを何でもご相談ください。
Visitor Voice見学者の声

専業主婦から13年ぶりに看護師へ復帰
子ども二人の子育てが楽になってきたため(小学6年生と中学3年生)、念願の仕事復帰をすることに。とはいっても10年以上のブランクがあってホントに体が動くのかというレベルで心配でした。そのため、まずは介護施設や保育園勤務のパートから始めました。そうこうしているうちに、子どもたちもすっかり自立の芽が育ち、正社員で働く決心ができ、ボンズシップに応募しました。
ボンズシップで働きたいと考えたのは、在宅に興味があったこと。そして数ある訪問看護ステーションの中からボンズシップに一番最初に応募したのは、経営理念が患者様だけでなく、職員の幸せも含めたみんなの幸せを真剣に考えているものだったので、ぜひここで働きたいなと考えました。入社後は上司や先輩看護師に同行させていただけたので、手技やケア、いろいろな患者様とのコミュニケーションの取り方など学ぶことができました
/

ボンズシップでは、ベテラン看護師も多数活躍しています。「婦人部」と銘打ち、役に立ったり立たなかったりする(笑)情報を交換し、愚痴も言い合いながら助け合っています。皆さん知識が豊富なのでケアで悩んだ時に相談するといろいろなアドバイスがもらえることは本当にありがたいです。またPTやOT、STもいるので、いつでも患者様のリハビリについて相談することができるので心強いです。若いスタッフはITに強いのでよく助けられています。(会社の皆様いつもありがとうございます)
病院よりも設備や資材の限られた介護施設で勤務していたことでついた対応力は在宅でも活かされていると感じます。子育てが落ち着いてきたので、これから周囲に還元していきたいです。また自分のできることを増やしながら専門性も身につけていきたいと思っています。