訪問看護を始めて半月
初めまして、9月からボンズシップ亀戸ステーションにて働き始めました、看護師のYです。
元々は関西の方で施設内訪問看護師(施設に入居されている方の所へ訪問する看護師です😊)をしていました!
家に訪問する訪問看護はほとんど経験がなく、不安もありましたが一緒に働いている方たちのおかげで半月経ちました(まだ半月ですが💦)
なんで半月で進捗報告?と思う方もいらっしゃると思いますが、私自身在宅の訪問看護をしたいなぁとぼんやり考えていた時にネットで情報を調べてもほとんどが長年やっている看護師さんのお話しが多い印象でした。
もちろん長年訪問看護に携わっている方の思いややりがいなどもとても参考にはなったのですが、私が知りたいのは「働き始めてすぐってどんなことをするんだろう」とかそういう事だったんです。
最初の第一歩ってとても緊張や不安があるもので、なぜかというと『情報がなくて分からない』からだと私は思うんです。
私は施設内とはいえ訪問看護師の肩書がありましたので、なんとなく訪問ってこういうことをするんだな、というのは頭にありましたが(と言っても在宅と施設内ではまた全然違います…😢)、まったくの未経験から訪問へ行きたいなと考えている人にとっては本当に未知の領域かと思います。
そんな方たちに「訪問看護師になったらこんなことをするんだ」という想像が少しでも鮮明になればと、半月でまず書いてみました!
私は今年で7年目になる看護師ですが、今は先輩看護師さんに同行してまずは見学させてもらっています。
バイタルサイン測定(お熱や血圧を測る事です)しか今のところほぼやっておりません。
ゆっくりまずはペースを掴んでいこうね、ととても優しい先輩に恵まれたおかげで、毎日楽しく訪問に行けています。
次は1カ月経過した時にまたブログを書こうと思います!✨
株式会社 ボンズシップ | 2025.09.16 16:44