たのしい!②
先週よりは、気温が多少下がった今週ですが、湿度は高いまま🥵⤵⤵
なかなか過ごしにくい中、皆さま、体調お変わりございませんか😊
今日も「元気に💪明るく🌞楽しく🎶マッサージ課」よりお届けします👍
先週の前半の様に、40度近い気温の中では、セミも鳴かずにじっ!としていたみたいですが
「山の日」の激しい雨の中では、木場公園の中で、たくさんのセミさんたちが
頑張って鳴いていました(「ジリジリジリジリジリジリジリ」)
間もなくすると、セミの声もいろいろ変わってきますよね(種類が代わるんでした😅)
ツクツクボウシが鳴き始めると、そろそろ秋かな~なんて思っちゃいますよね(・_・D フムフム
夕方のヒグラシも、儚げで物悲しい気分になります(T_T)/~~~
ですがそれは、もう少し先になりそうですね😌
いつもこのくらいの時期に実家に帰ると、親戚の子供たちと一緒に
「手持ち花火」をするのが楽しみでした(^^♪
花火の燃えカスを入れる用に、バケツに水を準備!👌
少し風がある日は、ろうそくの火が消えないように
もう一つのバケツの中に、ろうそくを立てる(ろうそくで花火に火をつけますよね😃)
家の中で袋から出してバラバラにして、大きめの空き箱に入れて、持っていきました🧨
(外は暗くて、手元が良く見えないし、終わったと思ってもまだ袋に残っていたなんてこともあるので( ^ω^)・・・)
小さい子も大きい子も、ともすれば大人だって、一本の花火を手に
はしゃいじゃって!はしゃいじゃって!楽しい時間でした(((o(*゚▽゚*)o)))
大きな袋に入っていた、たくさんの花火は、30分もしないうちに、無くなってしまいます。
楽しいことは、あっという間に終わっちゃいますよね😢
どういうわけか、一番最後に付ける花火は、「線香花火」と決まっていました(みんなそうかしら(・・?)
誰が最後までついているか・・・なんて競争したりして。
小さい子が、先っちょゆらゆらして、線香花火の火種(?)がぼとっと落ちちゃうと
悔しくて大泣きしたりしてね。(つд⊂)エーン
それでも、終わった後はお家に入って、みんなで仲良くスイカやアイスを食べました(#^.^#)
田舎は街灯も少なく真っ暗だから、花火はきれいに見えるし
夜は車も通らない、人も歩いていないから、迷惑にもならないし
普段から、ご近所さんとは仲が良いから、文句を言われることもない。
都会では、夏になるとコンビニで花火を売っていますが、いったいどこで出来るのかしら?
・・・毎年、毎年、不思議に思います(-ω-;)ウーン
と思っていたら、昨日のニュースで、な・な・なんと!!
「東京23区のうち、19区が公園での花火を許可しています」
と放送されていました!👏パチパチパチ
それぞれ期間や時間帯、一部の公園に限定するなど
区によって条件やルールはありますが、手持ち花火が出来るなんて素晴らしい!ヾ(≧▽≦)ノ
小さなお子様がいらっしゃるお宅は、大喜びではないでしょうか(*^_^*)
また一つ、ステキな夏の思い出が出来ますね(^_-)-☆
長くこの環境が続く為にも、みんなでルールを守って、安全に楽しめると良いですね🥰
皆さまも手持ち花火の思い出、ありますか (´∀`*)ウフフ
まだまだ暑い夜、涼しいところで、冷たいものでも呑みながら
夏の思い出話はいかがですか(*^_^*)
それでは今回は、この辺でm(__)m
次回のお話をお楽しみに~👋
マッサージ課:手持ち花火が出来る公園探そ!からでした🐶
株式会社 ボンズシップ | 2025.08.13 17:18