金木犀の季節
みなさんはこんにちは、看護師Yです☺
ここ最近訪問に自転車で向かっていると、金木犀のいい香り💖がしてと〜っても癒やされている私です!😍

金木犀の香りって甘くてすごく分かりやすいですよね。
沈丁花(じんちょうげ)、梔子(くちなし)と合わせて3大芳香木と言われているらしく、なるほどな〜と思いました!
そのいい香りにずっとその場にとどまっていたくなってしまいますがお仕事があるので後ろ髪を引かれながら😓自転車をまたこぎ出している日々です。
許されるなら金木犀を常に持ち歩いていたいくらいには好きなのですが、常に金木犀を持ち歩いているアラサーはさすがに不審者過ぎるので断念しております🤫
金木犀は9〜10月に開花する秋の花なのですが、今年は気温が高かったの影響か少し花が咲くのが遅くなったみたいですね😅
金木犀が香るとやっと秋の感じがしてきます💕
しかしながら、金木犀は花が数日から1週間ほどで散ってしまうらしく…この秋の香りも長くは楽しめないようで寂しい気持ちです。
秋も年々短くなっていっていますので残念ですね😭
しかしながら、金木犀はなんと一般的な庭木でも樹齢が200年ほどあり、なかでも静岡県にある三嶋大社というところの金木犀はなんと樹齢1200年とのこと❗😯
樹高は10m以上あり、約8km先まで匂いが届いたとの言い伝えもあるそうです。1度は見てみたいものですね〜✨
なので、花が落ちてしまったとしてもこの先も長く金木犀が楽しめる!と思うと寂しさも少しマシになる気がします🥺
今日は雨ということもあり、秋を通り越して冬のような寒さではありますが…🥶
みなさん、インフルエンザやコロナが流行っていますので体調には気を付けてくださいね!
ボンズシップのInstagramも絶賛更新中ですので、良ければご覧ください✨

株式会社 ボンズシップ | 2025.10.22 11:29




