7大栄養素について
亀戸サテライトです!
皆さん、基本的な栄養素は全て答えられますか?
いきなり聞かれると「え、栄養素…?」と思われた方もいるかもしれません。
私たちが生きていくうえで、栄養素というのは必要不可欠なものです。
今回は一般的に5代栄養素と言われているものに加えて、近年注目されている2つの栄養素も交えながらお話ししていければと思います!
- タンパク質
→主に体の組織を構成。筋肉、内臓、皮膚、爪、毛髪などを作る為に必要な栄養素。
【主な食材】肉、魚介類、卵、大豆製品、乳製品など
- 炭水化物
→脳や身体を動かすエネルギー源となる栄養素。
脂質よりも分解に要するプロセスが少ないため、摂取するとすぐにエネルギーに変換しやすい。
【主な食材】米、パン、麺類、イモ類、果物など
- 脂質
→神経組織、細胞膜、ホルモンなどを体内で作る為に欠かせない栄養素。
身体を動かすエネルギー源にもなる。
【主な食材】油、肉や魚介類の脂身など
- ビタミン
→他の栄養素の代謝を促進して身体の調子を整える。水溶性と脂溶性があり、体内で生成できないものが多いため、主に食べ物から摂取する。
【主な食材】水溶性ビタミン:豚肉、大豆製品、緑黄色野菜など
脂溶性ビタミン:鶏肉、ナッツ類、緑黄色野菜など
- ミネラル
→歯や骨などの体の組織を作る。体の調子を整える働きにも必要となる。体内で生成できないものがあり、基本的には食べ物から摂取する。
【主な食材】野菜、果物、海藻など
- 食物繊維
→体内で消化吸収されない成分で、水溶性と不溶性がある。腸内の調子を整え、有害物質やコレステロールを排出。便通を良くする働きもある。
【主な食材】水溶性食物繊維:海藻類、こんにゃく、大麦など
不溶性食物繊維:豆類、穀類、野菜、きのこなど
- 水
→栄養素や老廃物を溶かして運んだり、発汗の際に必要な水分となって体温調整をするなど、生命維持に欠かせない成分。
いかがでしたでしょうか?全て答えられましたか?
小声)私は勉強するまで3つくらいしか答えられませんでした、、汗
これからは暑くなる季節です。特に夏場はビタミンB1、ビタミンC、良質なたんぱく質が不足しがちのため、夏バテ予防にはこれらの栄養素を意識して摂取することが重要だと言われています。
健康管理の一環としても、食事の中で取っていけるよう意識していきましょう!
今回はここまで!最後まで読んで頂きありがとうございました!
株式会社 ボンズシップ | 2025.08.18 12:36